最終回

 <行動がその充足をなし遂げることが可能なのは、その欲望の対象を「否定」すること、それを破壊するか、あるいは少なくともそれを変化させることによる以外ない。たとえば飢えを充足させるためには、食料となるものを破壊するか、あるいは変化させる必要がある。このように全て行動というものは、「否定的」に作用するのである。>

(コジェーヴヘーゲル読解入門』)

 

 太陽の宿命。享受や権利を歓ばず、もっぱら贈与や義務を歓ぶ者。愛される事を我が事とせず、もっぱら愛する者。最も満ち足りた外面、それが故に最も餓え、かつ孤独である者。私は一度だけ、そのような者に出会った事がある。彼女は地上の太陽、つまり夕焼けの類(故に私の陰を最も濃くし、私の影を最も引き延ばした!)。新しい約束、エロティシズムの命題をもたらした女キリスト。どうしようもなくぶりっ子で、驚くほど色気の無い純潔主義者。禁止命令。この世の唯一にして、至高の法源。爾来私はずっと、己を彼女の懐刀と心得ている。彼女の余りの眩さに盲いてしまわないよう、背を向け、力の限り遠くへ、尚遠くへ。私はボイジャー冥王星と逃げ遂せるのが当面の使命……

 

 この一か月、私は新たな二つの習慣を得た。一つは拳闘を通じた肉体の鍛錬、もう一つは毎日の聖書の奉読と読解、および礼拝への参加である。いずれも主な目的は精神と肉体との分離、および再統合(re-ligion)の感覚を掴むためである。己の肉体を、物性を備えたひとつの道具として扱うこと。そしてそのような道具使用の反作用として、己の精神により明晰で精緻な構造を与えること。この二つが当面の生活上のテーマである。その追求の先に何が待っているかはまだ分からない。きっとかつて通り過ぎた凡庸な景色が、旧友の面をして再びやって来るのだろう。しかし今の私は、それを恐れない。

 

 人を殴ること。これは暴力的行為の典型であるが、よくよく考えてみると実は暴行の中でも比較的優しい部類のものである。子供の内ならいざ知らず、大人になってから人を投げたり突き飛ばしたりすれば、成人の身体ではその重量や反射の鈍さからして命の危険がある。また、蹴りでは脚の可動域的に大腿のような折れやすい骨のある部位、腹部のように骨格の防御すら無い部位を攻撃することになってしまい、そもそも脚の筋パワーは腕の三倍と言われている。鈍器や刃物、拳銃を用いた凶器攻撃に至っては論外。やはり、暴力を振るう際は拳で手づから殴ってやるのが一番妥当である。尤も、暴力は暴力なので、一番肝心なのはやはり抑制であり、みだりに殴ってはいけない。

 右ストレートを打つ。このとき重要なのは、やはり己の腕を物体として扱うこと。一連の動作のうち、拳に勢いを乗せる段階では腕の力を抜いて速度を確保しなければならないが、衝撃の瞬間には拳から腕、肩から上体の筋肉を固め、かつ肘を伸ばし切り、全身を一つの鉄塊として、余すことなく威力を伝えなければならない。感覚の分割と再統一。それはまるで詩を書くのにも似た、芸術家の感覚である。素材を色々に繋いで継ぎ接ぎした物体が、ある瞬間を境に不思議な統一感を獲得するのだ(会心!しかしこの快感はやがて自らの罪を贖うように減衰する……)。

 

 聖書、新約の読解。私は福音書の説く教えを、霊魂の不滅と三位一体とを原理とした愛の経済法則と解する。イエスはわれわれに、父なる神からの無償にして無限の恩寵、則ち愛の存在を信じ、また受け取った愛を地上に行き渡らせることを説き給うた(マルコ第12章28-37節)。この愛の流通構造には、父なる神および子なるイエスへのわれわれからの愛(=信仰)の還流と、父なる神およびその遣わし給う聖霊、子なるイエス、そして信徒による、地上なる人間への愛の頒布との二つの側面がある。父を太陽に、聖霊を光に、子を太陽の恵みなる生命にと読み換えれば、第一の愛の還流の構造は、太陽からの無償の贈与に感謝し生贄を捧げたアステカ人の信仰にもみられたものである。そして、第二の地上での愛の頒布。こちらはわれわれによる実践の問題だが、実のところ私はこの愛なるものの表し方がよく分からない。贈与。今はただ、誰かのためにこの世に置いて行くもの、置いて行けるものを手探りで探すばかりである。それはきっと、私の霊魂がかつて道具だと見做していたものばかりになるのだと思う。

 

 礼拝への参加。入り口で聖歌集と書かれた分厚い冊子を受け取り、片隅に座る。堅い木の長椅子は座っているだけで疲れる。聖堂で見知らぬ人たちと一緒に讃美歌を歌うことに。譜面を見ると不思議なメロディで、作曲家がわざと音を外して、歌い手が心地良くなるのを妨げているようにも思える。やがてオルガンの前奏、歌唱の開始。美しくも歪な旋律が、よく歌声の響くよう設計された教会の中に響き、私の身体を、精神を浸していく。天邪鬼な私はその浸潤に逆らおうとし、刹那、私は引き裂かれ、目と耳と舌だけが<わたし>の味方、手足の感覚は失われ、後退する自我の前線。その逆境に却って私は確信する。<歌ならばどこへでも連れていける!>。涙と笑いと歌と、神様と太陽と、文体と血液と腸と、溢れるものだけが本当。肉体を放り捨て、羽根が生えたように<わたし>は軽い。ここに天使の名残り。楽譜には夢見心地の、存在しない演奏記号。<愛し得る限り愛せよ>。やっぱりこれが第一の戒命。

 

 胸に溢れるもの、桃色の傷口を抱え、私もまた太陽の子であった。この傷は、淫蕩な発想、死への慣れ親しみを祓い除けた今となっては、もはや不死の象徴、聖痕である。<死に至るまで、生を称えること>。

 禁止と侵犯、相剋の運命にある我等の、遠ざかりながらも再び会わんことを願って。